個人再生に強い弁護士の選び方とおすすめ事務所5選!

「個人再生におすすめの弁護士は?」
「費用を抑えられる弁護士事務所が知りたい」
家を残しながら借金を整理したいときや借金額が大きいとき、おすすめなのが個人再生です。
個人再生を弁護士に依頼すると督促や取り立てが止まり、面倒な手続きを任せられるメリットがあるものの、費用の高さに悩んでいる人もいるでしょう。
そこで本記事では、費用を抑えて個人再生できる弁護士事務所を紹介します。
弁護士の選び方や、手続き中に起こるトラブルについてもまとめているため、ぜひ参考にしてください。
▼関連記事
個人再生におすすめの費用を抑えられる弁護士事務所5選

個人再生におすすめの、費用を抑えられる弁護士事務所5選は次のとおりです。
清水秀行 法律事務所 | 弁護士法人 心 | 山川 法律事務所 | くすの木 債務整理相談所 | 弁護士法人 法律事務所 ロイヤーズ・ハイ |
|
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
初回相談料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
費用(税込) | 基本弁護士費用:38万5,000円〜 事務手数料:3万3,000円〜 ※状況によって加算あり | 33万円〜 | 住宅ローンなし:19万8,000円+実費3万円 住宅ローンあり:22万円+実費3万円 | 住宅ローンなし:25万3,000円~ 住宅ローンあり:30万8,000円~ | 着手金:27万5,000円〜 報酬:無料 |
分割払い | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
本社所在地 | 千葉県千葉市 | 愛知県名古屋市 | 東京都新宿区 | 埼玉県鶴ヶ島市 | 大阪府大阪市 |
対応地域 | 全国 | 関東/東海/関西 | 関東 | 関東 | 関西 |
営業時間 | 9:00〜21:00 土日祝日可 | 平日:9:00〜21:00 土日祝:9:00〜18:00 夜間・土日祝は要予約 | 平日:9:30〜19:30 土日:12:00〜18:00 夜間・土日祝は要予約 | 平日:9:00〜18:30 土日祝:10:00〜17:00 電話は24時間 | 8:30〜19:00 土日祝日可 |
相談方法 | 電話 メール 対面 | 電話 メール 対面 オンライン | 電話 メール 対面 FAX LINE | 電話 メール 対面 オンライン | 電話 メール 対面 |
URL | https://shimizu-lawfarm.jp/ | https://www.lawyers-kokoro.com/ | https://www.yamakawa-law.gr.jp/ | https://www.kusunoki-law.com/ | https://lawyers-high.jp/debt-workout/ |
個人再生におすすめな法律事務所を選ぶポイントとして、「実績が豊富か」「相場に合った明確な費用設定か」「営業時間が柔軟で利用しやすいか」「相談者に寄り添ってくれるか」などが挙げられます。
今回は、上記の条件に合った5つの法律事務所を厳選し、詳しく紹介します。
清水秀行法律事務所 | 全国

出典:清水秀行法律事務所
相談料 | 無料 |
費用(税込) | 基本弁護士費用:38万5,000円〜 事務手数料:3万3,000円〜 ※状況によって加算あり |
分割払い | ◯ |
本社所在地 | 千葉県千葉市 |
対応地域 | 全国 |
営業時間 | 9:00〜21:00 土日祝日可 |
相談方法 | 電話 メール 対面 |
URL | https://shimizu-lawfarm.jp/ |
清水秀行法律事務所の特徴
- 全国でも珍しい個人再生に特化した事務所
- 個々の事情によって費用が変動
- 曜日にかかわらず21時まで電話を受付
千葉県にある清水秀行法律事務所は、全国でも珍しい個人再生に特化した法律事務所です。
ほかの事務所では断られるような、専門性の高い案件でも相談に乗ってくれるでしょう。
費用は個々の事情によって変動し、住宅ローンありや住宅が競売にかけられているなど、難しい状況だと加算対象になります。
電話は曜日にかかわらず21時まで、メールは24時間受け付けているため、まずは相談してみると良いでしょう。
弁護法人 心 | 関東・東海・関西

引用:弁護士法人 心
相談料 | 無料 |
費用(税込) | 33万円〜 |
分割払い | ◯ |
本社所在地 | 愛知県名古屋市 |
対応地域 | 関東・東海・関西 |
営業時間 | 平日:9:00〜21:00 土日祝:9:00〜18:00 夜間・土日祝は要予約 |
相談方法 | 電話 メール 対面 オンライン |
URL | https://www.lawyers-kokoro.com/ |
弁護士法人 心の特徴
- チームを組んでハイスピード・ローコストを実現
- 相談は何度でも無料
- 予約で夜間や土日祝日の相談も可能
弁護士法人 心は、債務整理チームを組むことでハイスピード・ローコストを実現している法律事務所です。
相談は何度でも無料ででき、弁護士費用も33万円〜と低水準に設定されているため、利用しやすいでしょう。
関東・東海・関西地域に計31ヵ所の事務所があり、駅チカでアクセスしやすいのもポイントです。
予約すれば夜間や土日祝日でも相談可能で、希望によってはテレビ電話相談にも対応してくれます。
分野ごとに弁護士を配置する「担当制」をとっており、個人再生に詳しい弁護士が担当してくれるため、成功率も上げやすいでしょう。
山川法律事務所 | 関東

出典:山川法律事務所
相談料 | 無料 |
費用(税込) | 住宅ローンなし:19万8,000円+実費3万円 住宅ローンあり:22万円+実費3万円 |
分割払い | ◯ |
本社所在地 | 東京都新宿区 |
対応地域 | 関東 |
営業時間 | 平日:9:30〜19:30 土日:12:00〜18:00 夜間・土日祝は要予約 |
相談方法 | 電話 メール FAX 対面 LINE |
URL | https://www.yamakawa-law.gr.jp/ |
山川法律事務所の特徴
- 弁護士費用が20万円以下からと低水準
- 個人再生の申立実績400件あり
- 予約方法が多く便利
東京都にある山川法律事務所は、20万円以下からと低水準な弁護士費用が特徴の法律事務所です。
債務整理分野での実績2,000件のうち、個人再生の申立実績が400件あるため、安心して任せられるでしょう。
電話やメールはもちろん、FAXやLINEからの予約も受け付けており便利です。
また、事務所は新宿御苑前にあり、アクセスしやすいのも魅力です。
丁寧な回答と明確な費用説明を心がけているため、信頼できる弁護士を探している人はぜひチェックしてみてください。
くすの木債務整理相談所 | 関東

出典:くすの木債務整理相談所
相談料 | 無料 |
費用(税込) | 住宅ローンなし:25万3,000円~ 住宅ローンあり:30万8,000円~ |
分割払い | ◯ |
本社所在地 | 埼玉県鶴ヶ島市 |
対応地域 | 関東 |
営業時間 | 平日:9:00〜18:30 土日祝:10:00〜17:00 電話は24時間 |
相談方法 | 電話 メール 対面 オンライン |
URL | https://www.kusunoki-law.com/ |
くすの木債務整理相談所の特徴
- 債務整理の解決実績1万5千件以上
- 経験豊富な認定司法書士が在籍
- 長期分割払いができる
埼玉県鶴ヶ島市にあるくすの木債務整理相談所は、借金問題に特化した法律事務所です。
これまでの解決実績は1万5千件以上あり、経験豊富な認定司法書士が揃っています。
メールはもちろん、電話相談も24時間受け付けているため、自分のタイミングに合わせやすいでしょう。
事務所はリラックスして相談できる環境が整っており、不安なく利用できます。
弁護士法人 法律事務所ロイヤーズ・ハイ | 関西

相談料 | 無料 |
費用(税込) | 着手金:27万5,000円〜 報酬:無料 |
分割払い | ◯ |
本社所在地 | 大阪府大阪市 |
対応地域 | 関西 |
営業時間 | 8:30〜19:00 土日祝日可 |
相談方法 | 電話 メール 対面 |
URL | https://lawyers-high.jp/debt-workout/ |
弁護士法人 法律事務所ロイヤーズ・ハイの特徴
- 債務整理の相談実績2,000件以上
- 大阪・神戸に計5つの事務所あり
- 条件を満たすかどうかの無料診断あり
弁護士法人 法律事務所ロイヤーズ・ハイは、大阪・神戸からアクセスしやすい法律事務所です。
債務整理の相談実績が2,000件以上ある、人情派の弁護士が担当してくれます。
大阪・神戸に計5つの事務所があり、いずれもアクセスしやすい立地です。
かかる料金は着手金と実費のみで、成功報酬の設定がないことから、費用を抑えやすいでしょう。
自宅を残せるかの無料診断もできるため、気になる人は一度相談してみてください。
個人再生を依頼する弁護士の選び方

個人再生を依頼する弁護士の選び方は、次の5つです。
- 個人再生に強く実績が豊富か
- 相場に合った明確な費用設定か
- 相談したい地域に対応しているか
- 営業時間が柔軟で利用しやすいか
- 相談者に寄り添ってわかりやすい説明ができるか
1つずつ解説します。
▼関連記事
債務整理におすすめの弁護士事務所ランキング8選!選び方や費用相場も解説
個人再生に強く実績が豊富か
まずは、個人再生に強く実績が豊富かどうかがポイントです。
債務整理分野全体の実績はもちろんのこと、個人再生の実績が多いほど、ノウハウにもとづいた対応が期待でき成功率を上げられるでしょう。
事務所の公式サイトで、個人再生の具体的な実績数や個人再生に特化している旨が書かれているかをチェックしてみてください。
相場に合った明確な費用設定か
費用設定が明確で、相場から大きく外れていないかも重要です。
個人再生の弁護士費用の相場は、30〜60万円程度となっています。
費用の設定方法は、住宅ローン特則がある場合に費用を上乗せしたり、着手金無料で報酬金が高めだったりと事務所によってさまざまです。
無料相談の時点で、見積もりを明確に提示してくれる事務所を選ぶと良いでしょう。
なお、司法書士は弁護士に比べると依頼費用が安い傾向ですが、1社あたり140万円以下の借金しか扱えません。
また、個人再生においては書類作成のみしか依頼できず、裁判所への申立てはできないため注意してください。
相談したい地域に対応しているか
自分が住んでいて、相談したい地域に対応しているかもチェックしたいポイントです。
地域によって、個人再生委員の選任の有無など、裁判所の運用方法は異なります。
地域の事情を熟知している弁護士に相談することで、地域ごとの特殊な事情にも対応しやすくなるでしょう。
オンラインや出張相談に対応している事務所もありますが、遠方になると交通費を請求される場合もあります。
特に個人再生の場合、必要書類や手続きが多く何度も事務所へ通うことになるため、通いやすいところを選ぶのがおすすめです。
営業時間が柔軟で利用しやすいか
営業時間が柔軟で、利用しやすいかも重要です。
土日祝日や、夜間など仕事後でも相談しやすい時間帯に対応しているかをチェックしてみてください。
通常は平日の日中のみの営業でも、予約すれば対応してくれる事務所も多くあります。
相談はメールやLINEで24時間受け付けているケースがほとんどのため、対応時間について確認してみても良いでしょう。
相談者に寄り添ってわかりやすい説明ができるか
相談者に寄り添ってくれるか、わかりやすい説明ができる弁護士かどうかも重視したいポイントです。
突き放すような言い方をしたり、自分の考えを押し付けてきたりする弁護士は避けるべきでしょう。
対面相談時に、個人再生の流れやリスクを丁寧に説明してくれるか、不安や疑問にきちんと答えてくれるかをチェックし、信頼できる弁護士を選ぶようにしてください。
個人再生の手続き中に起こる弁護士とのトラブル

個人再生の手続き中は、次のようなトラブルが起こる可能性があるため注意が必要です。
- 弁護士の対応が遅い
- 弁護士が辞任してしまう
それぞれくわしく解説します。
▼関連記事
個人再生のデメリットとは?家族・会社・信用情報への影響を徹底解説
弁護士の対応が遅い
まず考えられるトラブルは、弁護士の対応が遅いことです。
裁判所への申立ては、着手金や実費などの必要な費用を用意できてから開始されます。
積み立てて分割払いする人がほとんどのため、依頼から申立まで数ヶ月あくことも珍しくありません。
しかし、中には支払いが終わっているのに弁護士が対応してくれず、手続きが進まない場合があります。
すると、遅延損害金が増えたりブラックリストの期間が長くなったりするなどの影響が出ます。
不安を感じたら弁護士に進捗を確認し、誠意ある対応が期待できなさそうなら、弁護士を変えることも視野に入れると良いでしょう。
弁護士が辞任してしまう
中には、手続きの途中で弁護士が辞任してしまうケースもあります。
個人再生手続き中にやってはいけないこととして、次のことが挙げられます。
- 弁護士からの連絡を何度も無視する
- 費用を払わない
- 隠れて新たな借入をする
- 借金や財産状況について嘘をつく
- 勝手に財産を処分する
このような問題を起こすと、弁護士に辞任されるリスクが高いでしょう。
弁護士からの連絡にはきちんと応じ、隠し事や嘘のないようにしてください。
費用が払えない場合でも黙って放置せず、きちんと弁護士に相談するのがおすすめです。
個人再生の弁護士費用について

個人再生でかかる弁護士費用の相場は、30〜60万円程度です。
費用の種類 | 金額の目安 |
相談料 | 5,000円~1万円/30分 ※無料の場合もあり |
着手金 | 20〜40万円 |
報酬金 | 住宅ローンなし:20万円〜 住宅ローンあり:30万円〜 |
相談料は無料のところも多く、着手金は20〜40万円ほどと幅があります。
報酬金は、住宅ローンなしの場合に比べると、住宅ローンありのほうが高めの傾向です。
着手金と報酬金を分けずに設定している場合もあるため、事務所ごとに確認するのが望ましいでしょう。
なお、個人再生では弁護士費用のほか、裁判所費用も別途必要です。
個人再生委員が選任されない場合は3万円程度、選任される場合は15〜25万円程度が相場となるため、覚えておいてください。
▼関連記事
費用はいつ払う?支払いのタイミング
個人再生で弁護士費用を支払うタイミングは、主に3回あります。
- 相談時の相談料
- 依頼時の着手金
- 個人再生計画認可後の報酬金
債務整理分野の場合、相談料は無料に設定している事務所が多いでしょう。
着手金はほとんどの場合分割払いでき、1回目を支払い次第、弁護士は申立ての準備に入ります。
なお、申立て時に裁判所へ払う費用は一括払いのため、申立てまでに積み立てる必要があります。
個人再生計画が認可されたら、最後に弁護士へ報酬金を支払って完了です。
費用が払えない場合はどうする?
費用の支払いが難しい場合は、分割払いや後払いができる弁護士に依頼すると良いでしょう。
もし途中で支払えなくなると辞任されるリスクがあるため、不安があれば相談時や依頼時に伝えておくことが重要です。
そのほか、個人再生以外の方法で借金を整理する選択肢もあります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、どの方法が適しているか比較検討してみてください。
▼関連記事
債務整理の種類を解説!4種類の特徴・メリット・デメリットとは?
個人再生を検討するならまずは弁護士にご相談ください

個人再生は、経験豊富な弁護士に依頼すると成功率を上げられます。
費用が明確か、相談したい地域に対応しているかもチェックして決めると良いでしょう。
弁護士費用はほとんどの場合分割払いでき、相談料を無料に設定している事務所も多くあります。
費用に不安がある人も、まずは相談してみるのがおすすめです。
今回紹介した5つの事務所は、いずれも実績が豊富で費用も低めに抑えられています。
無料相談を活用し、自分にぴったりの弁護士を見つけてください。
関連記事

個人再生するとクレジットカードはどうなる?いつ作れる?代替手段も紹介
2025.04/17

個人再生すると車はどうなる?残せるケースや残す方法を解説!
2025.04/10

個人再生でやってはいけないことは?メリット・デメリットも解説
2025.04/10

個人再生の流れ13ステップ!必要書類ややってはいけないことも解説
2025.04/10

個人再生のデメリットとは?家族・会社・信用情報への影響を徹底解説
2025.03/31

個人再生の費用はどのくらい?費用内訳や分割払いの可否を解説
2025.03/28