Site Logo

  • 債務整理
  • 任意整理
  • 自己破産
  • 個人再生
  • その他

Site Logo

  • 債務整理
  • 任意整理
  • 自己破産
  • 個人再生
  • その他
  • 債務整理
  • 任意整理
  • 自己破産
  • 個人再生
  • その他

おすすめ記事

自己破産の反省文の例文はこれ!必要な文字数やポイントを解説
自己破産

2025.04/22

自己破産の反省文の例文はこれ!必要な文字数やポイントを解説

個人再生とは?特徴やメリット・自己破産との違い
個人再生

2025.02/04

個人再生とは?特徴やメリット・自己破産との違い

自己破産したらどうなる?費用や流れなど基礎知識をわかりやすく解説
自己破産

2025.02/04

自己破産したらどうなる?費用や流れなど基礎知識をわかりやすく解説

タグ一覧
任意整理 債務整理 個人再生 自己破産 費用 おすすめ法律事務所 ブラックリスト クレジットカード 事例 体験談 アコム Q&A ローン 滞納 特定調停 借金 住宅ローン 弁護士事務所 審査 賃貸契約 連帯保証人 車 保証人 中部 奨学金 口座凍結 家族
  1. ホーム
  2. 債務整理

債務整理した会社から再び借りることは可能?債務整理後の生活の注意点も解説

債務整理

投稿日: 2025.05.20 | 更新日: 2025.05.20

債務整理した会社から再び借りることは可能?債務整理後の生活の注意点も解説

「債務整理した会社から再び借りることはできる?」

「債務整理をすると生活にどんな影響があるの?」

債務整理をした会社から再び借りることはほぼ不可能です。債務整理をすると信用情報機関に事故情報が登録され、5~7年は借金ができなくなります。

また、会社が独自に債務整理をした人物のリストを作成している場合は、5~7年経過後も借金ができない可能性があります。

本記事では、債務整理をした会社から再び借りることができるのか、その条件や注意点などについて詳しく解説します。債務整理後にお金に困った際の対処法も解説しているため、債務整理後の生活への影響に不安を感じている方も参考にしてください。

なお、以下の記事では「債務整理」について詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。

▼関連記事

債務整理とは?弁護士がメリットデメリットや費用をわかりやすく解説

  • 債務整理した会社から再び借りることはほぼ不可能
  • 債務整理中の借り入れもできない
  • 債務整理後に再び借金をする際の注意点
    • 信用情報機関から記録が消えているか確認する
    • 債務整理をしていない会社に申し込む
    • 債務整理をした会社のグループ会社も避けた方がよい
  • 債務整理後にお金に困ったときの対処法
    • 収入を増やす
    • 支出を見直す
    • 新たに借金する
  • 債務整理をしたけどお金が借りられる会社はある?
  • まとめ

債務整理した会社から再び借りることはほぼ不可能

債務整理をすると、信用情報機関に「債務整理をした」という金融事故情報が登録されます。そのため、5~7年経過して金融事故情報が消えるまでは再び借り入れることは基本的にできません。

信用情報機関別に債務整理の記録が消えるまでの期間は以下の通りです。

信用情報機関名記録が残る期間
CIC(信販会社・クレジットカード会社が加盟)任意整理・個人再生・自己破産:5年以内
JICC(消費者金融・クレジットカード会社が加盟)任意整理・個人再生・自己破産:5年以内
KSC(全国の銀行が加盟)任意整理:5年以内 自己破産・個人再生:7年以内

上記の期間が過ぎて信用情報が消えても、債務整理をした人のリストを会社が独自で作成している場合は、債務整理をした会社からは借りられない可能性があります。これはいわゆる「社内ブラック」と呼ばれるもので、その会社独自のNG顧客リストのようなものです。

つまり、債務整理をした人は借金を返済しなかったため、再度契約しないという判断をするのです。したがって、債務整理をするなら、その会社からは二度と借りられないと考えておくべきです。

▼関連記事

債務整理のブラックリストはいつ消える?期間やリスクを徹底解説

債務整理中の借り入れもできない

債務整理中に借り入れができない理由は以下の通りです。

  • 債務整理の手続き開始時点から事故情報が記録されているため
  • 債務整理中の借り入れをすると債務整理が認められないため

債務整理の手続きが開始された時点で、信用情報には事故情報が記録されます。これは、お金を貸した側が信用情報機関に申告をするためです。そのため、どこの審査も通らなくなります。

また、自己破産や個人再生では、手続き上借金を確定させる必要があります。個人再生の場合は追加で借金があると今後の返済計画に影響が生じ、自己破産に至っては、追加の借金は自己破産が認められない原因になります(破産法第252条)。

任意整理においても同様で、交渉する業者が交渉に応じてくれない可能性があります。

債務整理後に再び借金をする際の注意点

債務整理後に再び借金をする際は、以下の点に注意する必要があります。

  • 信用情報機関か記録が消えているか確認する
  • 債務整理をしていない会社に申し込む
  • 債務整理をした会社のグループ会社も避けた方がよい

信用情報機関から記録が消えているか確認する

自分の事故情報が消えているかどうかを確認することが重要です。事故情報が残っていると、審査で落とされる可能性が高くなります。

信用情報機関に登録されている自分の信用情報は、開示請求することで確認できます。信用情報機関別の開示方法は以下の通りです。

信用情報機関名信用情報の開示請求の方法
CICパソコンやスマホの画面で信用情報を確認できる。契約に利用した発信番号を通知できる電話が必要。申込書、本人確認書類、手数料(定額小為替証書)などをCICに送り、到着してから10日ほどで開示報告書が送られてくる。※2023年2月28日より来社開示は終了
JICCアプリをダウンロードして申し込み内容の入力、本人確認書類や自撮り写真の撮影、送信をすると、自宅に開示書が郵送される。「信用情報開示申込書」と本人確認書類、手数料などをJICCへ送付すると、自宅に開示書が郵送される。窓口のタブレット端末に必要事項を入力し、本人確認書類を提出すると登録情報が開示される。
KSCスマホ、パソコンで申し込み情報の入力、本人確認書類の送信、手数料の支払いを済ませると、開示報告書をダウンロードできる。申込書、本人確認書類の写し、手数料(本人確認手続き利用券)をKSCに郵送後、開示報告書が自宅に郵送される。

これらの開示請求を通して、自分の信用情報の状態を確認しておくことも重要です。

債務整理をしていない会社に申し込む

債務整理をしていない会社に申し込むことが重要です。

個人再生と自己破産は、そのときの借金すべてが対象になるため、場合によっては借りられる会社がなかなか見つからないかもしれません。

債務整理をした会社のグループ会社も避けた方がよい

例えば、アコムは三菱UFJの保証会社を担当しています。そのため、三菱UFJのバンククレジットが返済できないと、アコムから連絡が来ることがあります。このように、バンクイックを債務整理すると、アコムからも借りられなくなる可能性があります。

具体例としては以下のようなグループ関係があります。

三菱UFJフィナンシャルグループ
アイフル株式会社
りそなホールディングス

アイフルを債務整理すると、ライフカードが利用できなくなることもあります。

グループ内で情報共有しているかどうかは、各社の「個人情報の共同利用」の項目を確認することで分かります。

「お客様の個人情報を関係会社および提携会社に提供することがあります」というような内容が記載されている場合は、債務整理をした人のリストを共有していると考えられます。

以下の記事では、トヨタファイナンスやアコムに関する情報も解説していますので参考にしてください。

▼関連記事

債務整理中にトヨタファイナンスは通る?タイミングや通すコツを解説

アコムの債務整理者への対応について徹底解説|減額や分割はできるのか?

債務整理後にお金に困ったときの対処法

債務整理後にお金に困った場合の対処法には、以下のような方法があります。

  • 収入を増やす
  • 支出を見直す
  • 新たに借金する

以下で詳しい内容を解説します。

収入を増やす

転職や副業などで少しでも収入を増やすことを検討しましょう。借金は毎月数万円ずつ返済することが一般的なため、1万円や2万円増えるだけで返済が楽になる可能性があります。

月収が2万円上がれば年収は24万円アップし、10年で240万円、30年で720万円も多く収入を得られます。

支出を見直す

例えば、スマホをドコモなどの大手キャリアで契約しているなら、格安SIMや格安スマホに変えるだけでも毎月数千円の節約になります。毎日、その日に使った金額を家計簿アプリやメモ帳に入力するのを習慣づけるとよいでしょう。

新たに借金する

なるべく利息を抑えるために、国からの融資を検討することも一つの方法です。ただし、利用条件が様々あるため、まずは役所窓口に相談してみることをお勧めします。

重要なのは必要以上に借りないことです。またすぐに追加融資を受けることを見込んで多めに借りてしまう人もいますが、借金が大きくなればなるほど利息も雪だるま式に増えていきます。そのため、そのときに必要な最小限の額を借りることが大切です。

債務整理をしたけどお金が借りられる会社はある?

債務整理後にお金が借りられる会社があるかどうかは、会社によって異なります。前述のように、債務整理をすると信用情報に事故情報が記録されます。これは審査の際に参照されるため、債務整理が知られて審査に通らなくなります。

とはいえ、貸金業者は事故情報があるから審査に通してはいけないという法律上の決まりはありません。しかし、簡単に貸してくれるとか、審査がない業者は闇金の可能性もあるため注意が必要です。

債務整理後に再び借金をしてしまっては本末転倒です。また、任意整理や個人再生では、完済までは返済が続きます。もしどうしてもお金が必要なら、公的支援を頼るか、最終的に自己破産をして返済義務をなくすという方法も検討できます。

自己破産については、以下の記事で詳しく解説しているため、あわせて参考にしてください。

▼関連記事

自己破産したらどうなる?費用や流れなど基礎知識をわかりやすく解説

まとめ

債務整理をした会社から新たに借りるには最低5~7年待つ必要があることや、2回目の債務整理は慎重に検討すべきことをご理解いただけたでしょうか。今回解説した内容をおさらいします。

  • 信用情報が残っている5~7年は他の会社を含め借金やクレジットカードの作成ができない
  • 独自のリストを作成している場合は信用情報が消えてからも同じ会社からは借金できない
  • 2回目の債務整理をしなくて済むように収入を増やして支出を減らすことが大切

債務整理をした会社から再び借金できる可能性は非常に低いことがお分かりいただけたと思います。そもそも借金しないように行動することが重要です。もし既に借金がある場合は、まずは信頼できる弁護士に相談することをおすすめします。

関連記事

債務整理と口座凍結の関係は?家族への影響や対策を紹介

債務整理と口座凍結の関係は?家族への影響や対策を紹介

債務整理

2025.02/14

債務整理の流れとは?家族にバレずに債務整理する方法も紹介

債務整理の流れとは?家族にバレずに債務整理する方法も紹介

債務整理

2025.02/10

債務整理者でもむじんくんで借金できる?どうしてもお金が必要なときの対処法

債務整理者でもむじんくんで借金できる?どうしてもお金が必要なときの対処法

債務整理

2025.02/10

債務整理中にトヨタファイナンスは通る?タイミングや通すコツを解説

債務整理中にトヨタファイナンスは通る?タイミングや通すコツを解説

債務整理

2025.02/10

ACマスターカードにおける債務整理者の影響と手続きを徹底解説!

ACマスターカードにおける債務整理者の影響と手続きを徹底解説!

債務整理

2025.02/10

アコムの債務整理者への対応について徹底解説|減額や分割はできるのか?

アコムの債務整理者への対応について徹底解説|減額や分割はできるのか?

債務整理

2025.02/10

もっと見る
カテゴリー
債務整理 任意整理 自己破産 個人再生 その他
タグ一覧
任意整理 債務整理 個人再生 自己破産 費用 おすすめ法律事務所 ブラックリスト クレジットカード 事例 体験談 アコム Q&A ローン 滞納 特定調停 借金 住宅ローン 弁護士事務所 審査 賃貸契約 連帯保証人 車 保証人 中部 奨学金 口座凍結 家族

人気記事

自己破産の反省文の例文はこれ!必要な文字数やポイントを解説
自己破産

2025.04/22

自己破産の反省文の例文はこれ!必要な文字数やポイントを解説

個人再生とは?特徴やメリット・自己破産との違い
個人再生

2025.02/04

個人再生とは?特徴やメリット・自己破産との違い

自己破産したらどうなる?費用や流れなど基礎知識をわかりやすく解説
自己破産

2025.02/04

自己破産したらどうなる?費用や流れなど基礎知識をわかりやすく解説

任意整理とは?後悔しないために知っておきたいメリットや注意点などわかりやすく解説!
任意整理

2025.02/10

任意整理とは?後悔しないために知っておきたいメリットや注意点などわかりやすく解説!

新着記事

ミライバライを滞納するとブラックリスト?滞納後の流れと対処法
その他

2025.05/23

ミライバライを滞納するとブラックリスト?滞納後の流れと対処法

支払督促に異議申し立てをした後の和解までの流れは?対処法は?
その他

2025.05/20

支払督促に異議申し立てをした後の和解までの流れは?対処法は?

引田法律事務所の時効援用が失敗するケースと対処法
その他

2025.05/20

引田法律事務所の時効援用が失敗するケースと対処法

個人再生の陳述書とは?書き方や例文・提出の流れ・注意点などを紹介!
個人再生

2025.05/20

個人再生の陳述書とは?書き方や例文・提出の流れ・注意点などを紹介!

目次

目次

  • 債務整理で口座は凍結されるのか?
  •  債務整理で口座凍結されるタイミングと条件とは?
    • 任意整理
    • 個人再生・自己破産
  • 債務整理による銀行口座凍結が家族に与える影響
  • 債務整理で口座凍結される前にやるべきこと
    • 口座の残高を全額引き出す
    • 給与の振込先を変更する
    • 公共料金などの引き落とし口座を変更する
  • 債務整理による口座凍結はいつまで続くのか?
  • 債務整理による口座凍結の確認方法
  • 口座凍結が心配な方もまずは弁護士にご相談ください
TOP PAGE プライバシーポリシー 運営会社・監修者情報
© 2024 LDX, Inc.
TOP